【ネタバレ注意】映画「おおかみこどもの雨と雪」とこれからの子育てについて

SPONSORED LINK
Ame to yuki

久しぶりに映画を見にいって、久しぶりに涙腺が緩みました。

子育ての魅力がたっぷり詰まった映画「おおかみこどもの雨と雪」の感想をお伝えします。

一部ネタバレになりますので、これから映画を見に行かれる方はスルーして頂ければと思います。

 

映画「おおかみこどもの雨と雪」とは?

まず公式サイトからあらすじをご紹介しましょう。

大学生の花(宮﨑あおい)は、彼(大沢たかお)と出会ってすぐに恋に落ちた。やがて彼が人間の姿で暮らす”おおかみおとこ”だと知ることになったが、花の気持ちが変わることはなかった。そして一緒に暮らし始めた2人の間に、新たな命が生まれる。雪の日に生まれた姉は≪雪≫、雨の日に生まれた弟は≪雨≫と名づけられた。
雪は活発で好奇心旺盛。雨はひ弱で臆病。一見ごく普通の家族だが、生まれてきた子どもたちは、「人間とおおかみ」のふたつの顔を持つ、≪おおかみこども≫だった。そのことを隠しながら、家族4人は都会の片隅でひっそりと暮らし始める。つつましくも幸せな毎日。しかし永遠に続くと思われた日々は、父である”おおかみおとこ”の死によって突然奪われてしまった―――
取り残された花は、打ちひしがれながらも「2人をちゃんと育てる」と心に誓う。そして子どもたちが将来「人間か、おおかみか」どちらでも選べるように、都会の人の目を離れて、厳しくも豊かな自然に囲まれた田舎町に移り住むことを決意した。

あらすじからも予想できるように、この映画のテーマを一言でまとめると「子育て」です。

自然環境や都市と農村の違いなど複数のテーマはあるかと思いますが、大人も子どもも涙できるのはやはり「子育て」がメインテーマだからでしょう。

おおかみこどもを育てる3つのコツ

では、おおかみこどもの≪雨≫と≪雪≫を母親ひとりで育てた≪花≫の素敵な子育てのコツをご紹介しましょう。

子どもがおおかみでなくても役立つこと間違いなしです。

1.絶対に子どもの味方である

オオカミが人間に殺される童話を読んで、自分のことが嫌いだと嘆くおおかみこどもの≪雨≫。

母親≪花≫はそんな≪雨≫に「世界中の人が嫌っても、私はオオカミのことが大好きだよ」と優しく話します。

周りと異なっていても、だれから非難されても、それでも我が子を温かく受け止める。

親は子どもを守る盾であり、子どもを温める巣なのだということに改めて気づきました。

 

2.子どもに選択肢を与える

母親≪花≫の一番の英断は、「人間か、おおかみか」どちらでも選べるように、自然に囲まれた田舎町での生活を決断したことでしょう。

不安もあったはずですし、失くしたものも多かったはずです。しかし、それ以上に大切だったのは子どもの選択肢を消さないことでした。

単純に考えれば人間の方が幸せに暮らせる気がします。オオカミが日本から絶滅した厳しい現実からもそのことがわかるでしょう。

しかし、オオカミであることの素晴らしさを知っているからこそ、≪花≫は子どもに選択肢を残します。

子どもが自分の道を選ぶまで、選択肢をできる限り提供する。本当に素晴らしいことだと思いました。

 

3.子どもとの別れに向かって一生懸命走る

「子育て」のゴールはどこか?「巣立ち」というと響きは良いですが、中には永遠の別れになる「巣立ち」もあります。

おおかみこどもの≪雨≫と≪雪≫はそれぞれ違ったカタチで親を離れていきます。そのうち一つは悲しい別れでした。

別れの間際、「私はまだ、まだ何もしてあげていないのに」と嘆く≪花≫は、最後泣きながらこう叫びます。

「しっかり生きなさい!」

自分には理解できない領域に飛び込んだ子どもに対しても、最後の最後は笑って見送った親。

最後に別れがあると知っていて、なおも命をかけてどんな犠牲を払っても子どもを温かく育てていく。

このプロセスこそが「子育て」であり、「子育て」を経て人は親になっていくのでしょう。

 

感想

私はまだ「親」ではありません。

だから、この映画の魅力を100%理解できてはいないのかもしれません。

しかし、まだ「子ども」であったからこそ、「親」の温かい子育てへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。

もう25年以上もらい続けている親からの恩。

これを自分の子どもに還していくのが、「子育て」なのだと思いました。

親も子どもも、その真ん中にいる人にも、ぜひお勧めしたい映画でした。

@3_wa

映画「おおかみこどもの雨と雪」
SPONSORED LINK
ame_to_yuki.jpeg