photo credit: shapeshift via photopin cc
@3_waです。教育開発人になるため、「教育」と「開発」に関するニュースを日々追っています。特に印象に残った5つのニュースをこれからご紹介します!
「私塾」増えていますね。特定の個人に対して特定の技術(専門知識)を教える塾。
これからもっと波が広がっていくような気がします。教育のコストがドンドン落ちていきそうですね。もちろん、私は応援&協力していこうと思います!
Schoo始まりましたね。「ソーシャル」という言葉で反応した方はぜひサイトを見てみて下さい。人生を変えるような授業が受けられるかもしれません。
私塾もはじめ、これからドンドン無料の面白い講座ができていきそうですね。
「希望のゼミ」の第2期が始まりました。もともと病児保育に携わるNPOフローレンスがが東北で始めた活動になります。
本業とは別に教育事業を展開するNGOやNPO。誰もが教育に携わっていく日がすぐそこまで来ているのかもしれません。
この中で紹介されている「紙芝居教材」ですが、日本からのボランティアの活動の中でも評価の高い活動です。
難しい内容を子どもでも分かるように分かりやすく、短く、丁寧に説明する。教育のエッセンスが詰まった手法だと思います。もっと世界中に広まってほしい教育方法ですね。
昨日参加したイベントで一番記憶に残った言葉でした。
東北の復興支援、過疎地域の町おこし、途上国の教育格差、エイズ問題。どれも問題であることには変わりなく、大切なのは今の自分の目の前にある(つまりは一番気になっている)問題にどれだけ本気で挑むことができるか、です。
私自身、もう一度自分の目の前にあるものは何なのか、自分に何ができるのか考え直したいと思いました。
「教育」と「開発」に結びそうな情報を自由にまとめています。
「他にもこんな面白い情報もあるよ!」と思った方は、ぜひ@3_waまでお知らせください!
※このニュースは気になった記事が5つ溜まったら配信されます。ですので、一日に何度も更新されたり、しばらく日にちが空くこともありますことをご了承ください。
@3_wa