『必ず覚える!1分間アウトプット勉強法』の書評を1分間アウトプットしてみる。

SPONSORED LINK
1minutes output1

1分間で大切なことを伝えられますか?

伝えられないとしたら、それはきっと大切なことを分かっていないからです。

人は教えること、つまりアウトプットによって学んでいきます。

今回は、人生を豊かにする1分間アウトプットのコツを3つ紹介しましょう。

 

【1】まず問いを立てる

1minutes output2

「わかった」が「わかったつもり」だったことはありませんか?

この差は最初の「問い」によって生まれます。自分は何を学びたいのか?どんな答えが知りたいのか?

積極的に学ぶ意識があって、はじめて「わかった」になるのです。

読書であれば、何のために本を読むのか「問い」を作りましょう。そして本の中に「答え」を探しに行くのです。

 

【2】答えをつくる3つの材料を探す

1minutes output3

「問い」ができても、「答え」は簡単に見つかるものではありません。

自分だけの「問い」ですから、「答え」も自分で作る必要があるのです。これは料理と同じです。

勉強は、料理のための材料探しです。どんな材料でも構いませんが、できれば3つに絞りましょう。材料を増やしすぎると調理に時間がかかるからです。

大切なのは調理の方法。どんなに良い材料でも、調理方法を間違えたら・・・想像がつくでしょう。

 

【3】川の流れをイメージして1分間アウトプット

1minutes output4

それでは料理方法、つまり「アウトプット」のコツをお伝えします。

アウトプットのコツは、「流れ」を作ることです。「問い」から「答え」にたどり着くまでに、先ほど用意した3つのポイントを流れるように整理するのです。

調理の順番があるように、アウトプットにも順番があります。一番のコツは、相手のことを真剣に思って順番を考えること。これも料理と同じですね。

「問い」を共感してもらい、3つのポイントを理解してもらいやすいストーリーに組み替え、納得のいく「答え」に繋げる。相手に少しずつ近づいていく意識が大切なのです。

 
以上ですが、大切なことをあと1つだけ。

アウトプットする以上、伝える相手が存在します。この相手こそが、学びを深めてくれる最大のポイントです。

これも料理と同じでしょう。目の前で「美味しい」と言ってくれる人がいるから料理は上手になるのです。

良きパートナーと「アウトプットし合う」。これができれば勉強は一気に加速します。

 

あとがき

『必ず覚える!1分間アウトプット勉強法』の書評を1分間アウトプット形式にまとめたのですが、いかがでしたか?

疑問を持ち、答えを拾いにいき、短くまとめる。これは本で紹介されている「世界史」「法律」「英語」の勉強だけでなく、プレゼンテーションやブログにも共通する素晴らしい手法だと思います。

声や言葉にして、フィードバックをもらいながら少しずつ学んでいく。これからもぜひ実践していきたい勉強法です。

大学受験、就職活動などあらゆる場面で使える勉強法かと思いますので、ご興味ある方はぜひ一読ください!

SPONSORED LINK
1minutes_output1