みんなの扉を開くカギ

search
  • TED
  • 本・書評
  • ブログ術
  • Lifehack
  • Apple
  • GOOD
  • 海外・旅
  • 教育開発
menu

メニュー

  • プロフィール
  • 私の仕事(e-Education)について

最近書いた記事

  • blogging_everyday_to_be_entrepreneur.jpg
    起業家や経営者を目指す人にこそオススメしたい「ブログの毎日更新」 2016.10.09
  • the_points_of_great_interviewers.jpg
    もう一度取材をお願いしたいと思うインタビュアーの特徴 2016.10.08
  • study_harder_before_interviews.jpg
    起業家志望の大学生にぜひ身につけて欲しい「とことん事前に調べる力」 2016.10.07
  • IMG_0968.JPG
    ブログに感謝しているから、ブログで恩を返していきます。 2016.10.01
  • Clusterflunk stock photo.
    「つぶやき」ができて、ブログが書けないわけがない 2016.01.08
  • slooProImg_20160107123625.jpg
    「物語」で1年間を振り返るときの3つの工夫。 2016.01.07
  • review_through_personal_story_photo
    昨年の1年間を「物語」で振り返ることのススメ。 2016.01.06
  • a0002_008702_m.jpg
    新しい習慣を身につけるためには「日常の交換」を意識しよう。 2016.01.05
  • slooProImg_20160102152957.jpg
    スマホでブログを書くことで、これからを生き抜く力を磨く 2016.01.04
  • IMG_6673.JPG
    自分の体験を加えることで、その言葉はオリジナルなものになる。 2016.01.03
キーワードで記事を検索
途上国で教育支援の仕事をしています!
box_campain_50gb.pngライフハック

今がチャンス!無料の50GBオンラインストレージを1分で手に入れる方法

2013.02.12 @3_wa

@3_waです。PCの重要なデータはDropboxでバックアップを取っています。 しかし、Dropboxがそろ…

1min_media_markers.jpgビジネス本

未来の社会を作るメディアとは?『MEDIA MAKERS 社会が動く”影響力”の正体』 の[1分書評]

2013.02.11 @3_wa

メディアについて、勉強していますか? 当たり前のように近くにあるのに、意外と調べる人が少ないメディア。SNSの…

教育開発NEWS

フィリピンで教育改革に挑戦する大学生に感動|教育開発NEWS 2013/02/10

2013.02.10 @3_wa

@3_waです。教育開発をライフワークにしており、「教育」と「開発」に関するニュースを日々探しています。今週特…

blog_weekly_review_start.jpgブログ術

ブログで一週間を振り返ろう!ブログで「もの忘れ」を防ぐための週刊記事のススメ

2013.02.09 @3_wa

photo credit: brian glanz via photopin cc 自分のために、ブログを書い…

IMG_4267ラーメン

赤鬼か青鬼か!?辛いラーメンが大好きな方にオススメしたい「一蔵」(東京・高円寺)

2013.02.08 @3_wa

@3_waです。ラーメンが好きです。 昔アルバイトをしていた高円寺は、歌と古着とラーメンの街。懐かしのお店に行…

10reason_for_writing_blog.jpgブログ術

私がブログを書く10の理由

2013.02.07 @3_wa

photo credit: Moxkyr via photopin cc @3_waです。私の大好きなオールジ…

1min_alchemist.jpg恋愛・生き方の本

夢に繋がる前兆に気づいていますか?『アルケミスト』の[1分書評]

2013.02.06 @3_wa

物事には、前兆があるものです。 ベストセラー『アルケミスト』では、羊飼いの少年が「前兆」に従って自分の夢を追い…

review201301.jpgブログ進捗レポート

新しいブログマガジン開始!2013年1月の振り返りと2月の目標。

2013.02.05 @3_wa

@3_waです。2013年もあっという間に一ヶ月過ぎましたね。 毎月恒例ではありますが、2013年1月のブログ…

1min_judgement_power.jpgビジネス本

勝敗を分けるのはこの力!プロ棋士羽生善治さんの『決断力』の[1分書評]

2013.02.04 @3_wa

「勝つか、負けるか」 そんな白黒が一瞬でつく場面にぶつかったことはありますか? プロ棋士である羽生善治さんは、…

1min_difficult_conversations.jpg話し方・伝え方の本

議論を前に進める話し方とは?『話す技術・聞く技術―交渉で最高の成果を引き出す「3つの会話」 』の[1分書評]

2013.02.03 @3_wa

仕事でも、プライベートでも思いがけず口論になった経験ってありませんか? ついつい怒りの感情をぶつけてしまったり…

  • <
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 79
  • >
SPONSORED LINK

プロフィール

三輪開人

三輪 開人(みわ かいと)
1986年生まれ。静岡県掛川市出身、早稲田大学法学部卒。
JICA(国際協力機構)で3年半勤務した後、NPO法人e-Educationの代表理事に。途上国の子どもたちに「最高の授業」を届ける仕事をしています。
このブログでは、仕事の枠を超えて、日々の学びや発見をもとに、皆さんの扉を開く情報(カギ)を発信しています。
詳しいプロフィール
e-Educationについて

Facebookで更新情報を受け取る

最近書いた記事

  • blogging_everyday_to_be_entrepreneur.jpg
    起業家や経営者を目指す人にこそオススメしたい「ブログの毎日更新」 2016.10.09
  • the_points_of_great_interviewers.jpg
    もう一度取材をお願いしたいと思うインタビュアーの特徴 2016.10.08
  • study_harder_before_interviews.jpg
    起業家志望の大学生にぜひ身につけて欲しい「とことん事前に調べる力」 2016.10.07
  • IMG_0968.JPG
    ブログに感謝しているから、ブログで恩を返していきます。 2016.10.01
  • Clusterflunk stock photo.
    「つぶやき」ができて、ブログが書けないわけがない 2016.01.08

よく読まれている記事

  • JR中央線乗車中に「今、何号車にいるのか」を一瞬で確認する方法 JR中央線乗車中に「今、何号車にいるのか」を一瞬で確認する方法
  • URLスキームに対応した『DAYLINE』と『Launch+』の素敵な合わせ技3つ URLスキームに対応した『DAYLINE』と『Launch+』の素敵な合わせ技3つ
  • 全ての未来をこの手に!カレンダー&ToDoアプリDAYLINEの使い方[8つのコツ] 全ての未来をこの手に!カレンダー&ToDoアプリDAYLINEの使い方[8つのコツ]
  • これは気づかない!新潟行き上越新幹線「ときMAX」の電源がある座席を発見しました! これは気づかない!新潟行き上越新幹線「ときMAX」の電源がある座席を発見しました!
  • ReadabilityがInstapaperやReadItLaterよりも凄いたった1つの理由 ReadabilityがInstapaperやReadItLaterよりも凄いたった1つの理由
  • 史上最高のプレゼンツールとして名高いPreziが大幅リニューアル!AutoPlayを使ったら、もはや映画です! 史上最高のプレゼンツールとして名高いPreziが大幅リニューアル!AutoPlayを使ったら、もはや映画です!
  • 起業家や経営者を目指す人にこそオススメしたい「ブログの毎日更新」 起業家や経営者を目指す人にこそオススメしたい「ブログの毎日更新」
  • 【電源あり】JR三ノ宮駅直結のカフェ発見!食事も仕事もできる「デリカフェキッチン 三宮店」 【電源あり】JR三ノ宮駅直結のカフェ発見!食事も仕事もできる「デリカフェキッチン 三宮店」
  • “絶対に負けられない朝がそこにはある”人にお勧めしたい、目覚ましアプリ5戦 “絶対に負けられない朝がそこにはある”人にお勧めしたい、目覚ましアプリ5戦
  • [1分TED]「ムーブメントの起こし方」 デレク・シヴァーズ [1分TED]「ムーブメントの起こし方」 デレク・シヴァーズ

タグ

1分TED 1分書評 21日習慣づけ bangladesh e-Education featured iPad iphone Mac アプリ バングラデシュ ライフハック 和歌山 大阪 奈良 教育開発 滋賀 野球 関西

カテゴリー

アーカイブ

©Copyright2025 みんなの扉を開くカギ.All Rights Reserved.