道の駅と野菜直売

SPONSORED LINK

八百屋がらみでもう一ネタ。

昨日八百屋巡りで最後にまとめ買いに至ったのは、「道の駅」だった。

道の駅とはいわゆるドライバー休憩施設のことであり、
その機能は大き分けて3つに分かれる。

1.休憩機能(無料の駐車場、トイレ)
2.情報発信機能(観光名所の案内)
3.地域との連携機能(地域特産品の販売)

(参考)http://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-110.php/

この中で3の地域との連携は「町と町」の結びつきのことを指すらしいが、
これに加えて「現地の人達」の間の結びつきも最近増加傾向にあると思う。

その一例が【野菜直売】

現地でとれた野菜を現地の人が購入しに来る。
私の母がその良い例である。

思うに、道の駅の野菜直売のメリットは大きく分けて3つ。

1.鮮度の良さ(交通の利便性より出荷が容易)
2.少量出荷が可能(兼業農家、手芸品出荷者にとってメリット)
3.仲介料・マージン無し(これがスーパーとの大きな違い)

これに加えて最近ではPOSを導入している道の駅が多いらしく、
在庫の調整も容易になったことだろう。

具体的には、
①ある野菜の在庫が少なくなる
②農家にそのデータが転送される(携帯から確認可)
③農家が追加出荷する(道の駅の交通利便性より出荷は容易)
④この流れを繰り返す

のようなフローになり、適正在庫が保たれるわけである。

(参考)「iD-POS」農産物直売販売支援システム
http://www.id-pos.com/

最近、道の駅の数は増えているようで、本日も下記記事があった。
(それにしてもGoogle アラートは便利だ…。)

道・海・まち 増える「駅」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100105/trd1001050809002-n1.htm

人と人とが、人と地域とが結びついた社会づくり…。
これから海外に出ても、
このあったかい気持ちを忘れずにいきたい。

SPONSORED LINK
michi_no_eki