とんでもない秋田の学校、国際教養大学。
2004年に新設された大学は、4年連続就職率ほぼ100%。
社会で即戦力となる人材目当てに、大手企業の人事も注目しています。
そんな学校を作り上げた大学理事長・中嶋嶺雄氏が語る大学改革をご紹介しましょう。
1.授業改革:すべて英語&少人数教育
国際教養大学は、「英語を学ぶ大学」ではなく「英語で学ぶ大学」です。
よってすべての授業は英語。
さらに1クラス15人程度の少人数教育を徹底し、生徒一人一人の発言が常に求められます。
英語でプレゼンや議論をするスキルが身に付くのも納得でしょう。
2.生活改革:秋田3年&留学1年
大学に入学した生徒は必ず寮に入り、留学生とルームシェアします。
1年間の海外留学も義務付けられており、留学のためにTOFEL550点以上のスコアが求められます。
この厳しい留学制度や授業により留年者は多く、4年で卒業する割合は約50%とのことです(ハーバード大学と同水準)。
3.教員改革:外国人教師&優秀な職員導入
制度が厳しいのは生徒だけではありません。
教員も高い教育スキルが求められ、半数以上の教員は外国人になります。
また非常に優秀な大学職員を採用し、教員は常に教育の質向上を求められます。
生徒も教授も「格闘」の毎日なのです。
国際教養大学は、他にも24時間オープンの図書館やギャップイアー制度など様々な投入をしていますが、全ては英語教育に繋がります。
「日本には徹底した英語教育が必要である。」
これが中嶋氏の課題意識であり、国際教養大学の躍進の源です。
日本の国際化に向けた大学改革は、秋田で着実に進んでいます。
@3_wa