【6月の目標】3つのDiet=断捨離+1

SPONSORED LINK

hydrangea&snail
flickr.comhydrangea&snail Photo by ha*na

5月の末、全国的に梅雨入りしたというニュースが流れました。ちょっと早い気もしますが、6月と言えばやっぱり梅雨です。皆さんは、梅雨は好きですか?

私は、正直あまり好きではありません。雨の日は嫌いではないのですが、それでも雨の日が続くと何故か気持ちが下向きになったり、外に出たくなくなります。最近、今雨の日に自転車で通勤した時、ド派手に転んだのも一つの原因かもしれません。

そんな6月を楽しく過ごし、「6月も本当に楽しかった!」と7月を迎えられるように、今月も目標を立てようと思います。4月の目標は達成まで2月かかってしまいましたが、今回はもう少し早めに納得のいくレベルまで持っていきたいです。

では、6月の目標の紹介です。6月は3つの目標を持って日々過ごしたいと思います。

 

【目標1】早く、(決)断する⇒時間のDiet


flickr.comPhoto by p a w e l

「マズイ、遅刻だ!!」
「やばい、今日何しなきゃいけないんだっけ?」
「あれ?今日はあと何が残ってるんだっけ?」

こんなこと思ったことありませんか?私は・・・あります。特に5月は、朝日が出るまで何故か起きている日が多く、気がつけば睡眠不足+遅刻ギリギリという日が増えました。よく考えなくても、これは身体にも精神的にもマズイのですが、それでも早寝早起きという選択肢を絶対に選ばないとならない確固たる理由はありませんでした。

そんなとき、上司から神のおつげが。

「あ、もう勝手に残業しちゃダメだからね。」

笑顔で宣告されましたが、立ちくらみしそうなほど、血の気が一気に引きました。昨年は尊敬する大先輩から「若いうちは、自ら率先して苦労するもんだ!」といただいたアドバイスを鵜呑みにし、どんなに残業しても残業代は一切つけないという課題を自らに課しました。決して悪い試みではなかったと思いますが、自分の業務量を上司も、自分自身も掴み切れなかったという大きな課題が残りました。

そんな相談を上司に持ちかけた時に、振ってきた言葉が残業禁止令。これは残業代をつけるな、と言うことではなく、限られた時間で最大限の成果を出せ、ということに他なりません。それから一週間、自分の業務量を図るため、一日のメール数や通話時間、外勤の割合などを計算しましたが、これまでの仕事の運び方では、どう考えても時間内に終わらない事に気がつきました。

そこで、考えたのが、早く、(決)断すること。

詳細は割愛しますが、
朝早起きして通勤前に、一日の流れを整理すること
会社では悩む時間は作らず、とにかく一日のノルマ達成に注力すること
任せること、思い切ってカットすることを意識し、一つ一つの決断を早めること
が大まかな内容になります。滅多なことがない限り残業禁止という上司の命令のおかげで、ようやく早寝早起きしなければならない強固な理由ができました。睡眠時間をしっかり確保し、朝起きてから会社を離れるまで100%の力を出す。当たり前のことかもしれませんが、6月から本気で取り組んでいきます。

 

【目標2】楽しく、捨てる⇒ストレスのDiet

Moving this up since it was in BARK magazine this month :) A big SMILE & Happy Fathers Day to all our Flickr Friends!
flickr.comMoving this up since it was in BARK magazine this month 🙂 A big SMILE & Happy Fathers Day to all our Flickr Friends! Photo by kia’s r kid

一つ目の目標の説明が長くなりすぎたので、今度は前提を省略して目標の詳細のみを述べます。

運が悪かった出来事を、楽しく捨てる

先にあげた自転車でこけた事例が良いサンプルですが、最近不幸なアクシデントによく巻き込まれます。ただ、不幸だと思ってしますと本当に不幸になると経験的に思いますので、以前話した通り、辛い時ほど「運が良かった」と言葉に出すよう意識しています。毎日が少しでも幸せになるように、これから更に意識していこうと思います。

捨てられなかった本を、楽しく捨てる

これはぜひ6月のどこかできちんと記事にまとめようと思いますが、最近自炊しています。つまり、本を裁断しては電子化しています。昨年は日本に8カ月しかいませんでしたが、それでも人生史上最も本を買った年であり、気がつけばハードカバーの本が段ボールが4箱分、雑誌もジェンガのような山積み状態になっていました。いよいよスペースに困ってきたところで、梅雨の季節です。これから梅雨に入ると電車通勤が増えます。この時間をぜひ楽しく過ごすために、裁断して電子化した本をiPadにドンドン叩きこみ、本棚を常に持ち歩こうと思います。ドラえもんの4次元ポケットを、自分で作りあげていくイメージです。考えただけで、ワクワクして来ませんか?

一日の思い出を、楽しく捨てる

最近、仕事ではよく自分の改善点を見つけます。また、プライベートではGoogle Readerのおかげで、興味のある情報が非常にスムーズに集まるようになりました。ただ、そんな改善点も優良な情報も完全に自分の糧にできていないことに焦りを覚えつつありました。そんな中、開発教育のセミナーでこんな言葉を聞きました。

聞いたことは、忘れる
見たことは、覚える
経験(行動)したことは、分かる
発見したことは、理解できる
誰かに伝えたことは、より深く理解できる

これは老子の言葉をもとに、参加型の学びを促すときによく用いられる言葉らしいのですが、特に最後の2つのポイントが私にとって重要でした。会社での改善点は、発見という形で言葉にまとめる必要があり、プライベートでの情報は、発信という形で自分なりにまとめる必要がある、ということを学びました。

これにより、過去の出来事を思い出せなかったり、過去の経験を必要な時に活用できなくてモヤモヤする状態を脱出できるのではないかと思いました。手帳とブログを使って思い出を楽しく捨てる、これが6月ぜひ実現したい目標の一つです。

以上、3点ですが、どれもストレスフルな状態をどう克服していくかという悩みが原点です。雨で気持ちが負けないように、楽しく捨てることをこれから心掛けていきたいです。

 

【目標3】離れて、開く⇒限界のDiet

envelope landscape2
flickr.comenvelope landscape2 Photo by roryhamilton

そろそろ読むの疲れてきませんか?あと少しで終わりますので、もうしばらくお付き合いください。

まず、目標を説明する前に5月の話を少しだけ。実は、5月の中旬、これまでの人生の中でも最も苦しい一週間がありました。やりたいことが増えたのに反比例して、急激に減っていく自由な時間。体調管理も上手くいかず、悪い流れが連鎖してレッツノートも壊れました。それでも自分を支えてくれる温かい環境に恐怖を覚えた時に、ふと思いついたことがありました。

上を見ると、目標との距離が辛くなる。下を見ると、気持ちが下にさがる。周りを見ると、周囲の速さに捕われる。後ろを見ると、もう歩けなくなってしまう気がする。だから、少し前を。今いる位置をしっかり見つめ、少しだけ顔をあげて、ほんの少し前を見据えて走る。Tue May 17 13:32:33 via HootSuite

結局のところ、周りの人と比較していたのは常に自分であって、それさえ気にしなければ、やるこべきとは至ってシンプルであることに気がつきました。たった一つのやるべきこと、それは自分の可能性を切り開くことです。

・・・自分で読み直してみても、抽象的でかなり分かりづらいですね。。。言葉を変えます。自分の面白い可能性が入っているかもしれない封筒にハサミを入れる、これでどうでしょうか?

Development(=開発する、発展する)という単語 は de(=否定)とenvelopment(=~を包むこと)に分けられます。そして、封筒など包むものの中には必ず何かが入っているものです。だから、「Development」は「封筒を開けて、中にあるものを引き出す」という意味があるのです。中に入っているものは、人それぞれ異なりますし、もしかしたら想像を下回るものかもしれません。

ただ、それでも開けなければ中身は分かりません。そして開けるためにはある程度の力を込めなければなりません。限られた時間の中で、これまで見て見ぬふりをしていた自分の可能性を見つけようとするのであれば、ハサミを研ぎ澄まして力を込めるために必要な、それ相応の「覚悟」と「努力」が必要になるでしょう。

この6月はそんな努力をしてみようと思います。他の誰でもない、自分がどれほどの可能性を持っているのか、封筒を開けるチャレンジしてみようと思います。チャレンジの内容は、後日ゆっくりと。
周りの目から離れて、自分だけの道を開く、これが3つ目の目標です。

 

まとめ

以上が6月の目標ですが、まとめますと、時間・ストレス・限界のDietです。もしくは、
早く、(決)断する
楽しく、捨てる
離れて、開く
という言い変えの方がしっくり来るかもしれません。

基本的にはこれまでの日常の延長線上ですが「今日は頑張った!そして何より楽しかった!」と言える日が一日でも増えるように、無理のない範囲でとことん頑張ってみようと思います。

以上、6月もどうぞよろしくお願いいたします。

【補足】

ここまで「断」「捨」「離」という言葉を使っておきながら、実は「断捨離」に関わる本をしっかり読まずに書いております。本で立ち読みした『新・片づけ術「断捨離」』のあとがきで、筆者やましたひでこさんが途上国の原体験をもとに語る「モノの正しいあり方」のインパクトが強すぎて、それ以外の内容ははっきり覚えておりません。ですので、この内容は「断捨離」というメソッドとは直接関係はありませんので、本を読まれていない方が誤解をされましたら申し訳ありません。そして、この度ヒントを与えて頂いたやましたさんには深くお礼申しあげます。6月中に、必ず「断捨離」購読します!

以上、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

SPONSORED LINK