
@3_waです。教育開発をライフワークにしており、「教育」と「開発」に関するニュースを日々探しています。今週特に印象に残ったニュースをこれからご紹介します!
「教育」ニュース
授業は無料、支払いは就職後に。プログラマー養成学校「Appアカデミー」 « WIRED.jp
これは素晴らしい仕組み。学校に通っている時は授業料不要、仕事に就いたら返済開始という奨学金のような制度を導入した学校です。これなら貧しくてもハングリーな精神に溢れた生徒が集まりますね。
教育開発の仕事: 48人の1000億円保持者と8百万人の非就学児童
これは驚きでした。経済成長が進むインドで広がる教育格差。おそらくインドのみならず、中国やインドネシアなど、他のアジア諸国に通じる問題でしょう。隣の国、同じアジアでこういった問題があるという事実をしっかり受けとめようと思います。
学び合いから生まれるコミュ二ティを! 誰もが身近に学びの場を持てるサイト「Street Academy」 | greenz.jp グリーンズ
「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐ素敵なサービス。これも一つの「教育」でしょう。ビル・ゲイツが予想していたようにドンドン教育は個人的なものになっている気がします。もっとこういったサービスが増えて欲しいですね。
「開発」ニュース
低所得者向けクラウドファンディングのKiva、開始7年で借入人100万人、融資額4億ドルを突破 | TechCrunch Japan
借入人100万人、65ヵ国、融資総額4億ドル、融資返済率は98.9%。どれも世界トップクラスの数字でしょう。ここまでインパクトを数字で示せる団体は他に例がないはず。スゴイ、の一言ですね。
アナタも蹴って発電できる!サッカーボール型発電デバイス「Soccket」がいよいよ商品化へ | greenz.jp グリーンズ
以前から注目を集めていたサッカーボール型発電機がついに商品化されたとのビッグニュース。南米やアフリカをはじめ、多くの途上国ですでに試され、非常に高い評価を得ていること。どこまでインパクトが出るか期待です!
インド Ruralshores社のBPO事業 | ICT for Development.JP
こちらも注目のニュース。途上国で加速するITのアウトソーシングビジネスの現状が動画付きで分かります。PCを初めとしたインフラ導入のハードルがどんどん低くなる中、このモデルがどこまで広がるか今後もチェックしていこうと思います。
今週書いた記事
今週書いた記事はこちらです。
今回のカギ
今週の一番の学び・気づきは、
■5歳の子供に説明できるか?
でした。
ちょうど2つほど似たようなテーマの記事を読み、子どもに教えるということは実は凄く難しいことなんだということを改めて感じました。
・Redditの「Explain Like I’m Five」(5歳の子供に説明してみよう)シリーズのYouTube化はかなり面白い | TechCrunch Japan
何を、どうやって伝えたら良いのか?ブログを書きながらしっかり考えていこうと思います。
来週も頑張ります!
@3_wa