早稲田vs慶応。どっちの大学がお勧め?/タイで広がるICT4D。他|@3_waの教育開発5★ニュース2012/03/19

SPONSORED LINK

EduDev5★News Mar01
photo credit: Philippe Put via photopin cc

@3_waです。教育開発人になるため、「教育」と「開発」に関するニュースを日々追っています。特に印象に残った5つのニュースをこれからご紹介します!

教育★ニュース


これは面白い。専門のスキルを学ぶための「ツアー」に簡単に参加することが出来ます。
「教えたい」という人と「教わりたい」という人をもっと身近にするサービス。教育もドンドンこういう方向にシフトしていきそうですね。


完全な参加型学習。自分たちで当時の記事やスピーチ、その時代の文化等に触れながら歴史を読み解いていく授業は、生徒に歴史の面白さや深さを伝える最高の手段でしょう。
また、大学と高校がこのように提携するのも面白いですね。今後の動きにも期待です。


確かに受験ガイドには載っていないですね。二つの大学の良さや課題がよくわかるまとめです。
ただ、どちらの大学を選んでも、それが手段であることには変わりありません。そして一番大切なのは、間違いなく本人の努力や大学での自発的な活動次第です。

 

開発★ニュース


小学校一年生からITの授業があることには驚きです。確かに今のIT化の流れを考えたら、5教科以上に大切な強化になるのかもしれません。
PCに「頼る」のではなく、どう「活かして」いくのか、学校を出て次の世代に繋いでいく身としてぜひしっかり考えていきたいです。


先週すごい話題になったKNOY。子供達を誘拐し兵士にする、従わなければその場で処刑するウガンダの反乱軍とその首謀です。
しかし、これすら氷山の一角であるとのこと。ウガンダの識字率は周りの途上国よりも更に10%以上低く、子どもたちに与える影響は計り知れないでしょう。しっかり向き合わなければならない課題です。

 

あとがき

学んだこと、気づいたこと

劇場型教育

今週末、とあるセミナー(ワークショップ&講義)にずっと参加していました。その形式が劇場型教育。

その場所にいる誰もが参加者であり、隣にいる人と学びと気づきを与え合う教育手法。

出来る限りバラバラのセクター、異なる年齢の人をそろえ、お互いを受け入れながら議論を前に進めていく方法は、私が目指す教育の理想に非常に近いものでした。

劇場型教育。正解のないこれからの日本に必要な最も効果的な教育方法だと思います。

@3_waの教育開発5★ニュースとは?

「教育」と「開発」に結びそうな情報を自由にまとめています。

「他にもこんな面白い情報もあるよ!」と思った方は、ぜひ@3_waまでお知らせください!

※このニュースは気になった記事が5つ溜まったら配信されます。ですので、一日に何度も更新されたり、しばらく日にちが空くこともありますことをご了承ください。

 

@3_wa

SPONSORED LINK
EduDev5★News_Mar01